2024.11.20 田舎暮らし移住をお考えの方、僕と一緒に働いてみませんか? (移住者の方の声)
約十年前、私たちは夫婦で竹田市に移住しました。この地に住むことを選んだのは、温泉や城下町、高原、農業地帯、美しい湧き水が至る所にあるなど、小さな街ながらも多くの魅力が詰まっていたからです。
特に、私たちが住む「明治地区」は、竹田市中心部に近く、日常生活の利便性に加え、豊かな自然と温かい地域の方々に囲まれていることが大きな魅力です。私たちは農業と林業に携わり、四季折々の風景を楽しみながら、充実した日々を送っています。
現在、私の林業の仕事では、自由に働きたい方を募集しています。この仕事は木を育て、山の整備や植樹、森林保全を行うものです。
フルタイムではなく、「半林半X」のスタイルで、お互いの都合に合わせて働ける柔軟な環境を用意しています。たとえば、プロのミュージシャンが音楽活動と両立しながら働いている例もあります。
経験は問いませんが、ある程度の体力とやる気のある方を歓迎します。自然の中で木々の成長を見守り、地域の森林作りに貢献する仕事を一緒に楽しんでみませんか?興味があれば、ぜひご連絡ください。
三田村 諭
2024.11.1 コミュニティひろばi-meiji4役および企画委員随時募集中
コミュニティひろばi-meijiでは地域づくりに積極的に関わって頂ける役員を募集しております。
◉会長:1名
◉副会長:1名、
◉事務局:2名(週3日勤務の分館長※含む)
→地域づくりの核として積極的に活動出来る方
→毎月1回の4役会議・毎月1回の企画委員会・その他上位団体の会議や催しに参加して頂ける方→パソコン(ワード・エクセル)の簡単な操作のできる方
※その他の役員は年2万円の役員手当
◉企画委員:若干名
→地域運営組織の中心で「命を守る」「人とつながる」「より良く暮らす」など明治の在り方を共に考えて頂ける方
→毎月1回の企画委員会への参加・各種地域内催しへの参加が出来る方
※年5千円の手当
役員会で面接を行い、理事会(自治会長会)の承認を得て決定します。
※詳細は明治分館にお問い合わせ下さい。
2024.4.1 田舎暮らし移住をお考えの方、当地で体験してみませんか?
知らない土地で暮らすのは不安がつきもの。その一つが「収入面」。田舎は人手不足に悩んでいます。様々な業種で共に働いてくれる人材を探しています。「キャリターン」という外部サイトでは、人材を募集している会社の詳しい紹介があり、なんとなく『地方の会社で働くってどんな感じかな?』をイメージしやすいのではないでしょうか。二つ目に「住む場所」。空き家バンクに登録されている家を皆さん何度もみているのでは?実際に来て、見て、価値観の近い人と話して『この家で住むってどんな感じかな?』をイメージしてください。そして三つ目の「暮らす環境」。私達が提供できる「田舎の日常体験」で地域の住民となって周りの環境や暮らす感覚を味わってください。下記にリンクを貼っていますので、ご覧いただき、ぜひご参加ください。お待ちしております。
2023.6.1 お知らせ:ロゴマーク募集中
i-meijiの団結力を高めるため、イベント時や書類などにつけるロゴマークを募集しています。
再現性のあるデザイン(水彩画や油絵など描写が細かすぎるものは不可)で親しみやすく、わかりやすいもの。サイズ、色等は問いません。
案一例:明治地区のシンボル「蛍」とイメージカラー「黄色」で表現
案二例:美味しい水とお米をアピール。稲穂を13理事会にみたて一体感を表現。